森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)を使用する企業(印刷物の発行元となる企業)の皆様を「間伐サポーター企業」と呼ばせていただいております。「森の町内会」活動の趣旨をご理解いただきたいとの思いから、「森の町内会」ロゴマークの電子データと「森の町内会証書」につきましては、事務局より「間伐サポーター企業」の皆様に直接お届けさせていただいております。「森の町内会」活動に初めてご参加される際(初めて森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)をご使用される際)には、大変お手数ですが、下記事務局までご連絡をいただきたく、よろしくお願いいたします。
森の町内会・関西事務局 日本製紙(CSR活動) 内 (担当:笹江・三谷)
〒530-0055 大阪市北区野崎町5-9 読売大阪ビル
TEL:06-6363-7184
森の町内会では地域毎に間伐実施のパートナーが設定されています。森の町内会(関西)の間伐サポーター企業の皆さまに「間伐に寄与する紙」をご使用いただいた重さに応じて、岡山県西粟倉村の森林で間伐が行われます。伐り出された間伐材は、日本製紙岩国工場および日本大昭和板紙大竹工場で製紙原料となります。
「森の町内会ロゴマーク」は、森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)を使用して作成した印刷物にのみ表示いただけます。印刷物の制作にあたっては、森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)のご指定をお願いします。なお、ロゴマークの使用にあたっては、事前の手続きが必要です。
(関西) 森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)のラインナップ表 
(関西) 森の町内会ロゴマーク使用ガイド 
ご購入の皆様へ:
森の町内会では地域毎に、「森の町内会」指定の間伐材を受入れ、「間伐に寄与する紙」を生産する製紙工場が異なります。森の町内会(関西)の間伐サポーター企業の皆さまから、印刷物の制作にあたって、森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)の使用、「森の町内会ロゴマーク」の表示についてご指定がございました際には、以下の取扱先までご注文をお願いします。「森の町内会」活動については、お気軽に事務局までお問合せください。
(関西) 森の町内会「間伐に寄与する紙」(印刷用紙)の取扱い先
日本紙通商株式会社 関西支社 (担当:倉本・大山)
〒541-0051大阪市中央区備後町2-1-8
TEL:06-6226-1931
「森の町内会」の活動を多くの皆様方に知っていただくことを、何よりうれしいことと思っております。紙の向こうの森を思いながら、大切に使っていただけたらと願っております。森づくりの現場で計画的な間伐を実施できるよう、定期刊行物など、継続的にご使用いただけましたら幸いです。
ご不明な点などございましたら、ご遠慮なく事務局までお問合せください。「森の町内会」活動にどうぞご協力をお願いいたします。
森の町内会・関西事務局 日本製紙(CSR活動) 内 (担当:笹江・三谷)
〒530-0055 大阪市北区野崎町5-9 読売大阪ビル
TEL:06-6363-7184